アジア6カ国で最も買いたいブランド:中国ブランドの入選なし
中国、インドなどアジア6カ国で携帯電話、自動車、インターネットサービスなど8つの製品・サービスの148ブランドを調査し、消費者が最も「買いたい」ブランドのランキングをまとめた。
日本企業のテレビやデジタルカメラ分野での優位性は明らかだが、利用者が急増しているスマートフォンやインターネットサービス分野では存在感が薄い。自動車分野は「買ったことがある」ブランドでは日本車がトップ3を独占しているが、「買いたい」ブランドの順位ではドイツ車が優勢だった。
調査は、中国、インド、インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナムで合計1800人の消費者を対象にインターネットを通じて実施した。世界中の148ブランドについて、調査対象者に購入や使用したいかなどを尋ねた。
「買いたい」デジタルカメラでは、キヤノン、ニコン、ソニーなど日本勢がトップ3を独占。テレビもソニーが首位を占めた。
しかし、スマートフォンは米アップルのブランド力が圧倒的に強く、ソニーを除いた日本企業は下位だった。中国の新興企業も追い上げている。小米は中国でアップルとサムスンに次いで3位だった。自国の中国では影響力が際立っていないOPPO(広東欧パー)は、インドネシアとタイで消費者が3番目に買いたいブランドとなり、それぞれ中国のレノボと日本のソニーと並んだ。
インターネット分野では、グーグルやフェイスブック(Facebook)など米国企業の人気が高い。チャットアプリでは、日本発のLINEが「使いたい」で10位にランクイン。中国とのウィーチャット米国のWhatsAppなどの同種ソフトウェアに比べて影響力が弱い。
にあるカジュアル?ウエアファストファッションでは、ユニクロが3位にランクインした。多くの日本企業が苦戦する中国市場でトップに立ち、積極的な出店や質を訴求する戦略が成果を上げていることを示した。
- 関連記事
- 市場のテーマ | 关税加征分析 对国内棉花的供需边际影响较小
- 商会協会 | 「数智賦能革新創効」石家荘技術交流会が円満に開催
- 世界一周の視点 | 商务部:孟加拉国与柬埔寨、越南竞争服装业市场
- 世界一周の視点 | 商务部:约旦服装业出口在各行业排名2024年第一
- 世界一周の視点 | 商務省:米側またはスリランカに輸入増を要請
- 世界一周の視点 | 商務部:ルワンダ政府は現地の織物生産の大幅な向上を計画
- 外国貿易の情報 | 商務部:カンボジア紡績業の2024年輸出額が140億ドルを突破
- 世界一周の視点 | 商務省:アルゼンチン政府が衣類、生地、履物の輸入関税引き下げを発表
- 世界一周の視点 | 商務部:エジプトは明亜省に紡績服装工業パークを建設
- 大学生の創業 | 北京服装学院举办海上敦煌服装秀,开启文化与时尚交融之旅